二カ月もお休み~

ブログ投稿止めたわけではないんですけど~気がつけばもう九月、いつになったら涼しくなるの~なんて思いながらぼーっとテレビニュースを観る9月2日の朝、「今年の暑さ10月の上旬まで続く」え~!「続いてのニュースです。テロップが流れる~

多死社会~火葬場のひっ迫!」 取り上げらていたのは 地元○○市の火葬場 であった。親族を亡くしました。住職お葬式を御願いしますといわれてから 葬儀日は平均して7日後、最近では10日後に葬儀というのも非常に多くなっていた。あ~そんなに

火葬場予約取れないんだ、、、繰り込み初七日どころか 二七日忌まで合わせて供養することまである。

一日に火葬できるご遺体は15体まで 最終炉に入れる時間は15時ときっちりときまっている。人口80万を超える政令指定都市 亡くなられる方が多いとはいえ、市営火葬場がひっ迫する理由は他にある。

火葬費の問題、該当市民が利用する場合の火葬費は6000円、同じ県内の他の火葬場を利用する場合は9万円かかるらしい。(15倍の費用)あまりの高額なので火葬場が空くまで

待つ、自然と10日待ちなぞ普通になってくる。霊安室にも限りがあり、葬儀まで自宅に安置し、毎日6時間おきにドライアイスを入れ替えをしているケースも珍しくない

この日の午後 お寺が20年以上お世話になっている 顧問税理士の代表がお亡くなりになったとの訃報 ご葬儀の日時をうかがったら11日後とのこと

その二時間後 僧侶育成修行時代(三年間)ともに頑張った大親友の父(その方の師匠)が亡くなったとの訃報 火葬場ひっ迫のニュースからはじまり 悲しい知らせが続けて~ そんな一日でありました。

振り返れば 7月 8月 とお盆様の時期でありますので 毎年せわしなく動いてはおりましたが、今年は特に盆供養に加え、毎日のようにご葬儀に出ておりました。合掌

「二カ月もお休み~」への2件のフィードバック

  1. 朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたね、しかしまだまだ日中は汗ばむ陽気もございますので、先生も体調管理お気をつけくださいませ。

    1. お気遣いのお言葉有り難うございます。約3カ月(7~9月)法務に没頭しておりまして ようやく今月26日秋のお彼岸ご修行が終わりました。10月は沢山投稿していきたいと思います。又のご訪問お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です