貴ちゃんに節分会報告をブログにアップするよう話しておきましたが、💦また本山に修行に出て行ってしまいましたので、、、私からご報告 当日は 少雨でしたが、冷たい風が吹き荒れていました。本来ですと本堂での法要後 境内地内 霊園内を行道 行脚し 皆さん 団扇太鼓を持ち 叩きながら お焚き上げ場まで行き 一年間お使いになった お札 お守りなどを焚き上げ供養する。これが例年の流れです。
とても寒かったし、雨も降り続いていたので、 行道 は 中止いたしました。後日お焚き上げを行いました。
当日は 横浜から同門のお上人にお越し頂きお手伝いを頂きました。通常の法衣をまとうことなく行脚スタイル 托鉢スタイルで法要に臨んで頂きました。👍街頭などで 行道するときは このスタイルにさらに網代笠を被り、題目のぼり旗を掲げ、 太鼓を叩きながら練り歩きます。
本来ですと 近隣の所管の消防署に 届け出(焚き上げする。)をしなければならないのですが、すっかり届け出を忘れてしまいました。😰 しかし結果的には 実行せずでしたので セーフかな、、、、、わりと当山は 山中なので 山火事になったら大変 来年からはしっかり届け出しなきゃ ご参拝の皆様 有り難うございました。今年も一年 お幸せにお過ごしいただきますように!ご祈念いたします。
今年は 新車購入の方が例年より多く、沢山の交通安全のお守り車のナンバーを書き、御祈願致しました。
事故など起こしませんように 願っております。(忠)
こんにちは
先日は妙法寺様節分追儺会
出仕させていただきました
横浜のハマ坊主です
妙法寺様の檀信徒の皆様も
寒い中のお参りお疲れ様でした
以前の節分会のご法要で隊服の
お話し等もさせていただきましたが
今年は雨で檀信徒の皆様とお焚き
上げ場までご一緒出来ませんでした
また次の機会に節分のお話し等々が
出来ればと思っております
宜しくお願い申し上げます
ご寺坊の 節分祭が ある中で ご調整頂きご出仕頂きありがとう御座います♪。私も伝道隊服を 着るようなこともなく、とても新鮮であり、また 信者さまたちも 少し戸惑いというか 普段のお坊さんのお姿と 少し違うなーとの
印象を持たれたようです😊
この日は テレビを見ていてもわかるように 全国の数多くの神社仏閣で 節分祭が 行われていましたね 有名人がおとずれて豆まき盛大にやられていました。羨ましい〜😄
こじんまりとした法要でしたが 僧俗一体となり
声高らかにお題目を お唱えし とっても良いご法要でした。うちの修行僧、貴ちゃんも必死にお経太鼓叩いてました。👍 大盛会にて無事に終了しました。お上人のおかげです🙏妙法寺へ福をもたらしてくれて有り難う!「福はうちー🫘」