春分の日(春彼岸法要)

例年のごとく春分の日に檀信徒の皆様にお集まり頂き、春彼岸会を奉修致しました。前日は雨の悪天候、当日は18度の晴天の中 朝の9時から駐車場が停められなくなるほどの お墓詣りでにぎわっておりました。法要開始の10分前になっても全く参加者が集まらず、大渋滞です。遅刻します。法要に遅れます。という電話がかかってきていた。10分程開始を遅らせて法要スタート

「だんだん良く鳴る法華の太鼓!」 が打ち鳴らされて 住職 副住職 入堂 太鼓の担当は妙法寺の次期エース候補 貴ちゃんこと 貴龍師  近隣住民からのクレームで 長い間妙法寺は法要時 太鼓を叩けなかったんです。 しかし二年も修行してきた 貴龍師に 太鼓を叩かせない という 選択肢はなし! クレームがなんだー 堂々と太鼓を叩いてもらった。僧侶の読経の声だけで行われる法要はもちろんそれはそれで良いし、法事では太鼓など叩かないわけだから 太鼓なしでも良いが 読経してる僧侶自身が どんどん気分が高まってきて 太鼓の軽快なリズムに乗ってお経にも気合が入るってもんだ!残念ながら 住職がだいぶ膝が悪くなってきて 長時間正座ができないから 法要時間短めにせざる負えなかった。 長時間太鼓が聞けなくて残念 唱題時間が短いとの皆様からの声が聞こえてきた。「そうだよね みんなで集まって大きな声でお題目を沢山お唱えしたいよね!」住職には次回から曲禄(座椅子)を用意しなきゃ・・・・・ 妙法寺の桜が開花六分咲きしたのは今日 20日の法要日に咲いていればもっとよかったのに~妙法寺には園内に沢山の桜がございます。お彼岸は終わってしまったけど お花見に来てくださいね。

さくら桜写真 桜の墓域余談ですが法要受付時に参加リストに記載されていない方のお参りが数件ありました。当方はハガキの返信を頂き参加の有無を確認し、塔婆を事前に書き準備しておりますが、土日祭日の郵便物の配達が無くなったせいで、法要当日までハガキが届かないという事態が発生しました。塔婆をその場で書いておあげする時間もなく 供養塔婆の読み上げは必ずします とお約束し、法要に臨んで頂いた。不快な思いをさせてしまって申し訳なかったです。

「住職のお書きするお塔婆の字 すごくきれい 感心する~」こんな嬉しいお言葉を頂いた👌

しかし~~ ごめんなさい お題目だけは 印刷なんです。え? 印刷なんです って言えなかった

「有り難うございますって」いっちゃった。

いや もしかして お戒名の文字を褒めて頂いた?のかな  うん それなら私がちゃんと 心を込めて書かせて頂きました!(^▽^)/

「南無妙法蓮華経為(←ここまでは印刷)○○院○○日○居士位春彼岸会追善供養 施主 妙法寺忠龍」(以下は私の染筆) 」

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です