祖山参拝①

9月17日~18日 身延山 久遠寺 日蓮大聖人祖廟にお参りさせていただいた。

立正大学生時代に3度 法華宗興隆学林生時代に2度 最近では10年前に1度

今回が6回目の身延山参拝であった。

山門から入り本堂まで階段で行くつもりであったが団体参拝70名程の信徒さんとご一緒だったので、バスをロープウェイのあるほうに回して頂きそちらから、久遠寺本堂に向かいました。

壮大な本堂を遥拝(少し離れたところから本堂御宝前に向かって)させて頂き 五重塔の前を通り祖師堂(思親閣ししんかく)を通り 日蓮聖人 御真骨堂にお参り(特別に参拝許可を宗門が頂き)お参りさせて頂いた。もちろん撮影禁止なので写真画像はないが、八角堂形式のお堂で、 我々は「お自我偈じがげ」を唱えながら 御真骨側に右肩をむけ 右回りに 日蓮聖人に最大限の敬意を払いながら右繞三匝(うにょうさんそう)三回廻ろう!と思ったが

あとからどんどんお参りの人が続いてくるので 一回だけ ゆっくり ゆっくり歩きながら手を合わさせて頂いた。信徒さん達は なんで右廻りなんだろう って疑問を持たれた方はいなかっただろうな! 「参拝通路 こちらから」なんて看板でてたから~ お参り後 山務法務部長さんから お話があったが さすがに お参り方法まで言及されることはなかった。でもとても我々の参拝を喜んで下さって、「日本全国日蓮信者が身延山にお参りして下さること お祖師さまもお喜びでしょう!」「信徒の皆様のお袈裟を拝見するに、岡山県、山口県 福井県からお越しの方もいるのですね」

法華宗系の僧侶が 襷 折五條おりごじょうを 左肩から掛ける意味と 右繞三匝うにょうさんそうという お参り方法はとても 密接な関係があるので またの機会に話してみたいと思います。

忠)報

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です